ちょっとずつあるく

思ったことそのまま。でてきたものそのまま。グチャグチャな文章をそのまま。

「かわいそう」を言ってしまう人が、「かわいそう」

聖者と愚者がいるとしよう。

 

あるところに貧しい老人が小屋に住んでいた。

お金はなく、残るは一欠片のパンだけ。

そんな老人のもとに二人の人間AとBがやってきた。

Aは、老人を見るやいなや

「何の金目もないのか。くそっ、くたばっちまえ」

と吐き捨てていきました。

もうBは、

「おお、なんてかわいそうな人なのでしょう。

わたしにできるのはこれくらいしかありません」

と持っていた干し肉を半分切ってわたしました。

 

この時、聖者は誰で、愚者は誰であろうか?

Aは、違うだろう。何もしていないのだから。

では、Bが聖者だろうか?

助けることを善い行いとするなら、そうかもしれない。

しかしその行動原理は、「かわいそう」である。

「かわいそう」その言葉は、人の上に立たないと出てこない。

もしあなたが、老人の立場になった時、どう思うだろう?

ありがとう? もちろんそれもあるが、

どこか自分を見下されている気分にならないだろうか?

 

何気なく使ってしまいそうな「かわいそう」。

この言葉は、相手の立場を見ないで使える。

つまり、自分はその位置から動かないのである。

相手に歩み寄ることもない。

 

もし病気の人に「かわいそう」といったとしよう。

その瞬間、僕の中には「自分は病気でないのに」といった気持ちがどこかに存在する。

病気という仕切りで僕とその人を分けてしまうのである。

 

かわいそうでない自分とかわいそうな相手

AでないからAと言える。

今回はそんな「かわいそう」という言葉を取り上げました。

 

この物語に、聖者はいるのだろうか?